二階建てや三階建ての一軒家でWiMAXを使う場合、家中どこにいてもWiMAXのWi-Fiの電波が届くのか気になりますよね。
(一階にWiMAXを置いた場合、二階や三階の部屋で使えるのか気になるかと思います。)
私が実家にいる時に、親から相談されました。
今回の結論を先にお伝えすると、二階建てや三階建ての一軒家でWiMAXを使った場合、家中どこでも使えます。
三階建ての実家にWiMAXのモバイルルーターがあるのですが、二階のリビングに置いて、一階でも三階でも、問題なく繋がりました。
そのため、WiMAXは二階建てや三階建ての家で使えます!
WiMAX2+を手に入れて快適なインターネット環境を楽しんでくださいね!
なお、WiMAXの最安値のプロバイダが気になる人は、以下の「WiMAXプロバイダ9社の実質月額を完全比較!」をご覧ください。
目次
WiMAXのWi-Fiの電波が届く範囲・距離とは?
親から「WiMAXのWi-Fiの電波が届くのはどれぐらいの範囲なの?」と聞かれたから気になって調べてみると、WiMAXのWi-Fiの電波が届く範囲・距離は「10~数十メートル」ということがわかりました。
一階にWiMAXのルーターを置いた場合、二階までの距離が10メートル以上もあることはよほどの大豪邸ではない限り考えにくいですね。
そのため、一般的な二階建てや三階建て住宅にお住まいの場合、WiMAXの電波は家中に届くと考えていただいて問題ありませんよ。
WiMAXは家中どこでも安定した通信速度は出るの?
二階建てや三階建ての一軒家に住んでいる場合、家族それぞれの部屋がありますよね。
「もし自分の部屋だけWiMAXの電波が届かなかったら嫌だなー。」と思ったので、調べてみると、障害物の有無や壁の厚みによっては、電波が届く範囲・距離が違ってくることも。
私の実家は鉄筋コンクリートタイプの住宅で建物の構造は頑丈な方なので少し不安でしたが、WiMAXのWi-Fiの電波は家中に届くという情報が多く、万が一電波が届かない部屋があった場合、電波を拡張できる中継機があることを知りました。
そのため、もし電波が届かない部屋があったら以下のようなWi-Fiの中継機を使おうと思いました。
TP-Link WIFI 無線LAN 中継器 11ac/n/a/g/b 433+300Mbps 11ac対応 3年保証 RE200
これで、もし電波が届かなかった時の対策も問題ありませんね。
そして、WiMAXの契約後、実際に使ってみたら自分の部屋でも問題なく繋がり、通信速度をサクサク快適にインターネット利用できる状態でした。
なので、鉄筋コンクリート、鉄骨、木造の全ての住宅のタイプでも問題なく利用できると言っても過言ではないです。
家族みんなで使えるWiMAX
WiMAXのルーターに同時に接続できる台数は何台なのか?と疑問に思いませんか?
家族の誰かが使っているから、自分が使えないなんて嫌ですよね。
なので、調べてみると、WX06の同時接続台数は16台、L02の同時接続台数は42台でした。
- WX06の同時接続台数:16台
- W06の同時接続台数:16台
- L02の同時接続台数:42台
- HOME02の同時接続台数:21台
これだけ同時に接続することができるのであれば、家族全員が複数の端末を接続して利用できますね。
テレビのチャンネルの取り合いのように、Wi-Fiの電波の取り合いにはならずに済みそうです。笑
お子様たちも好きなだけインターネットを利用できるので喜んでくれるでしょう。
二階建ての家で使う場合のWiMAXルーターの選び方
WiMAXは持ち運べる手のひらサイズのモバイルルーターと置き型のホームルーターの2種類があります。
お外に持ち運ぶことがあるならモバイルルーターで、持ち運ぶことは絶対にないという場合は、ホームルーターで決まりです。
持ち運べるモバイルルーターが欲しい場合
また、モバイルルーターでも「WX06」と「W06」の2種類から選べます。
どっちがいいのか迷われるかと思いますが、二階建ての一軒家で使う場合は、WX06をおすすめします。
なぜかというと、WX06には専用のクレードルが付いており、乗せることで電波増強の効果があるからです。(W06には専用のクレードルがついていません。)
そのため、より電波の強度が必要となる二階建て・三階建ての利用では、専用クレードルがあるWX06の方がいいですよ。
なお、クレードルの効果が気になるという方は以下の記事をご覧ください。
-
-
WX06のクレードル(充電台)は買う必要はある?知って納得する理由をわかりやすく解説します!
WiMAX2+のお申し込みフォームを進めていくと、以下のようなクレードルを「希望しない」「希望する」のような選択肢がでてきます。 クレードルはタダではないので、買うべきなのか迷われるかと思います。 今 ...
続きを見る
外に持ち出さない場合はホームルーター
WiMAXを外に持ち運ぶ必要がない場合は、自宅用のホームルーターを選びましょう。
自宅専用に作られているため、モバイルルーターよりも電波がより遠くまで安定して届きます。
また、あえて持ち運べないホームルーターを選ぶことで、誰かが勝手に外に持ち運ぶことを防ぐこともできますね。
WiMAXはGMOとくとくBBで申し込むのがお得!
「WiMAXって色々あるからどこから申し込んだらいいの?」って親に聞かれたから色々調べてみると、GMOとくとくBBから申し込むのが一番お得ということがわかりました!
数多くあるWiMAXのプロバイダの中で一番安く利用できるみたいです。
また、通常よりもキャッシュバックが高額なGMOとくとくBBの限定ページから申し込みたい人は以下のリンクからアクセスしてください。
※キャンペーンは予告なく変更・終了される場合がありますため、キャンペーン期間中にお申し込みをされることをお勧めします。
なお、最安で申し込めるおくだけWi-Fiのプロバイダは以下の記事からご確認いただけます。