お家の中でも外出先でも、いつでも手軽にネットに接続することが出来るポケットサイズのwi-fiルーターであるWiMAX。時間のかかる工事なども不要で、届いたその日から利用することが出来るので、愛用しているという方も多いのではないかと思います。
そんなWiMAXの対応機種として、2019年1月末に「W06」が発売されました。今回はこのW06についての評価や評判、口コミなどについてご紹介していきたいと思います。
これからWiMAXの利用を考えているという方は、ぜひ最後まで読んで参考にしてみてください!
\今なら3,000円のキャッシュバック付/
目次
WiMAX W06の特徴
まずはW06とは一体どんな機種なのか?その特徴についてご紹介していきたいと思います。
1:圧倒的な通信速度!
W06の最大の特徴は何と言っても回線速度の速さにあります。
W06の通信速度は上がり最大75Mbps、下り最大558Mbps。さらに、WiMAXとLTEを併用するハイスピードプラスエリアモードを活用すれば最大867Mbps、USB接続をすることで最大1.2Gbpsにもなります。
2018年に発売した「WX05」や2020年に発売した「WX06」は共に上り最大75Mbps、下り最大440Mbpsとなっていますので、W06の通信速度がいかに優れているかというのが分かると思います。
ネットを活用する以上、通信速度の速さというのはそのまま利便性に直結してくる要素と言えます。通信速度を重視する方にこそW06はおすすめですね!
2:コンパクトで持ち運びが楽
コンパクトで持ち運びが楽というのもW06の利点です。
W06の大きさは縦幅約128mm×横幅約64mm×厚さ11.9mmと小さく、例えばワイシャツの胸ポケットなどにも収まる程度の大きさです。
重量も125gと軽量で、これは例えるなら一般的な文庫本1冊よりもさらに軽いくらいの重さです。
先に比較対象としてご紹介したWX05やWX06はそれぞれ約128gと約127gなので、若干ですが軽くなっています。
いつでもどこでもネットを活用出来るというのが利点のWiMAXですので、やはり軽くて持ち運びが便利であるというのは大事なポイントですよね。
3:電波の繋がりやすさや安定性が高い
W06には高性能ハイモードアンテナが搭載されているため、従来の機種では繋がりにくかった場所でもしっかりと電波を拾ってくれます。
また、Wi-Fi TXビームフォーミングにも対応しているため、使用したいデバイスに向かってしっかりと電波を送信してくれるので、電波の安定性も高いのが特徴です。
ネットを利用する際は電波の安定性も重要ですので、この仕様は嬉しいですね。
W06のデメリットは何?
W06は通信速度や電波の安定性については高い性能を誇りますが、従来の機種に比べて見劣りする点も若干あります。
次はその点についてご紹介していきます。
1:バッテリーの持ちが短い
まず数値として見れる欠点はバッテリーの持ち時間が若干短いことです。
WX06やWX05が約11.5時間バッテリーが持つのに対し、W06は一回の充電で約9時間と少し見劣りします。(使用時の設定によってバッテリーの時間は変化します。)
ただ、それでも9時間というのは利用する上で十分な時間と言えますので、大きな問題にはならないでしょう。
W06のバッテリーの持ち時間については、W06の電池持ち時間はどれぐらい?W06を1日中使ってバッテリー持ち時間を検証した結果をお伝えします!にて解説しているためご覧ください。
2:W06用のクレードルがない
W06には前機種までにあった別売りのクレードルがないため、ゲーム機などの一部のデバイスはUSBを使った有線接続をすることが出来ません。(MacやWindowsなどは問題なく有線接続することが出来ます。)
そのため、対応していないデバイスはどうしても無線接続での利用しか出来なくなってしまうのが難点です。
W06には専用のクレードルがありませんが、あるものが代わりに使えます。W06で使えるクレードルについては、WiMAXのW06にはクレードルがないけどアレが代用として使えた!?代用品となったものはW05のクレードルでした!にて解説しているためご覧ください。
WiMAX W06の評価や評判、口コミとは?
次は、W06の評判や評価、口コミについてです。
実際にどんな評価がされているのか?良い口コミと悪い口コミ両方の面から見ていきましょう。
良い口コミ
1:設定するのが簡単
初期設定が簡単という口コミや評判がよく見られます。
口コミの一例をご紹介すると
- 手動でもWPSでも簡単に設定出来た
- 初期設定は1~2分ほどで終わった
- 特に不満点は無かった
- 特段難しいところも無かった
などなどがあります。
機会の扱いが不得手な方の場合、こうした初期設定などの段階で躓いてしまうこともありますので、簡単に設定をすることが出来るのは嬉しいポイントですね。
なお、W06の設定方法については上記の動画にて解説してあります。
2:通信速度が速い
通信速度の速さをウリにしているだけあって
- 通信速度が速く、他の人にもおすすめしたい
- 予想していたよりも快適に使用することが出来た
- 光固定回線ほどではないけど、十分な速度が出る
- アンテナ2本くらいでも30Mbps以上の速度が出た
- 通信が安定していて快適
などなど、通信速度の良さについての口コミが多く見られます。
安定して快適な速度の回線を利用出来るというのはやはり重要なポイントなので、満足している方も多いようです。
悪い口コミ
1:上り速度が遅い
下りについては条件が整えば1.2Gbpsを誇るW06ですが、上り速度については不満を感じる方もいるようです。
口コミの一例をご紹介すると
- アップロードが遅くてストレスを感じる
- W05の時より遅くなった
などがあります。
上り速度が遅いのはW06に限ったことではなく、基本的にWiMAXの上り速度は低めとなっていますが、過去の機種である「W05」は上り速度が112.5Mbpsと少し速めだったので、過去にW05を使用していたユーザーの方にとっては強く不満が残る点と言えるかもしれませんね。
2:電波が繋がらない場合がある
通信の安定性が高いという意見がある一方で
- 従来機のW04やW05よりも感度が悪い
- 通信がよく途切れる
- サービス提供エリア内なのに通信速度が遅い
- 地方に行くと繋がらないことが多い
などなど、逆に不満を感じているという意見もあるようです。
WiMAXは地域や時間帯、その他の環境的な要因によってはネットに繋がりにくくなってしまうことがあるので、一概にW06を選べばいいというわけではないのが現状です。
また、SIMカードを交換してもらったら改善したという意見もあります。
※通信が勝手に切れるという不具合がありましたが、こちらはアップデートによって解消されたようです。
まとめ
最後にW06についての口コミや評価をまとめると
- 設定が簡単で扱いやすい
- 通信速度が速く、安定性もあるので快適に利用することが出来る
- ただし、利用する環境によっては上手く繋がらない場合もある
- 上りの速度は遅い
ということになります。
従来機に比べて高い通信速度や通信安定性を誇るW06ですが、「WiMAXを使うならW06を選んでおけばOK!」と一概に言えないところもあります。
WiMAXを利用する際は最低限、自分の住んでいる地域がサービス提供範囲に入っているかどうかをしっかりと調べてからにするよう心がけましょう。
なお、どのWiMAXから申し込むのがおすすめなのかについては、以下のWiMAX比較ランキングを参考にしてくださいね!