
WX06の購入を考えている場合、WX06にして間違いはないか、失敗しないかという最終確認はしときたいですよね。
モバイルタイプのWiMAXはWX06とW06の2つから選べるため、W06にしとけばよかったと後悔したくないはずです。
この記事では、WX06とW06のどっちがおすすめか、WX06を実際に使ったレビュー 、評価・評判・口コミなどが分かるように解説しています。
結論を先にお伝えすると、WX06の方がバッテリー持ちが良いためおすすめです。
本記事で詳細を解説していきますため参考にしてくださいね!
\公式サイトはこちら/
目次
WX06はどんなWiFiルーターなの?
WX06は国産のNEC製のWi-Fiルーターです。
2020年1月に発売されたました。
現在のWiMAXルーターでは最新機種です。
モバイルタイプのWiMAXはWX06とW06の2種類あるため、どっちが良いのか迷われたでしょう。
そのため、WX06とW06の違いを比較してどっちがおすすめなのかを解説します。
WX06とW06の違いを比較
モバイルタイプのルーター、WX06とW06では何が違うのか?
2種類あるからどちらから選ばないといけない、1種類であってくれよ。と思われたかもしれません。
でも、2種類の中から好きな方を選べる方が良くないですか?
WX06とW06の違いを比較してどっちがおすすめなのかについては以下の記事で解説しているためご覧ください。
-
-
WX06とW06の違いを比較!どっちがおすすめなのかをわかりやすく解説します!
WX06とW06の違いって何?どっちがおすすめなの?ありちゃん たつやバッテリー持ちが良いWX06がおすすめかな。 WiMAXのWX06とW06ではどんな違いがあるのかについて知りたいですか? WiM ...
続きを見る
以前の機種WX05と最新機種WX06との違い
「WX06」の1つ前のシリーズの「WX05」と比較するとどれぐらいの機能の違いがあるのか気になるかと思いますので、わかりやすくスペックの違いを表にして比べてみました。
機種名 | WX06 | WX05 |
---|---|---|
機種 | ![]() |
![]() |
発売日 | 2020年1月30日 | 2018年11月8日 |
サイズ | 111×62×13.3mm | 111×62×13.3mm |
下り最大速度 | 440Mbps | 440Mbps |
上り最大速度 | 75Mbps | 75Mbps |
連続通信時間 | 11時間30分 | 11時間30分 |
同時接続台数 | 16台 | 10台 |
クレードル | 有 | 有 |
「WX06」と「WX05」の違いを表にして比較してみましたが、大して変わっていないという感じがしますね。
サイズや重さはほぼ一緒です。
しいて言えば、「同時接続台数」が最大10台→16台に増えているということです。
端末自体のスペックはあまり変わりませんが、使える機能が増えています。
WX06を購入したため、どんな機能があるのか使ってみた感想やレビューをお伝えします。
WX06で追加された新機能を使ってみた感想
WX06ではWiMAXで新しく搭載される機能がたくさんあります。
それぞれの機能を実際に使ってみたレビューをお伝えします!
QRコードでかんたんにWi-Fi接続できた
WiMAXルーターに接続するためには、15桁の長いパスワードを入力する必要がありますが、WX06で搭載された新機能では、QRコードを読み取るだけで接続できます。
以下の画像のようにWX06でQRコードを表示させてスマホのカメラで読み取るとポップアップが表示されます。
そして、「接続」をタップするだけでWi-Fiに接続できます。
長いパスワードを入力する手間がなくなったメリットもありますが、やってみるとけっこう楽しいですよ。
WX06の専用クレードルを購入して使ってみた感想
WX06では充電スタンドとして利用できる専用のクレードルがあります。
別途費用(3,686円)は必要となりますが、充電スタンドとして利用できるし、乗せることで通信速度が速くなるというメリットがあります。
なぜかというと、以下の画像のようにクレードルにはアンテナがついているため、電波が良くなります。
実際に、WX06をクレードルに乗せた時と乗せていない時の通信速度の違いについては以下の記事にて解説しています。
-
-
WX06のクレードル(充電台)は買う必要はある?知って納得する理由をわかりやすく解説します!
WiMAX2+のお申し込みフォームを進めていくと、以下のようなクレードルを「希望しない」「希望する」のような選択肢がでてきます。 クレードルはタダではないので、買うべきなのか迷われるかと思います。 今 ...
続きを見る
WX06の評価・評判・口コミまとめ
WX06の気になるネット上の口コミをまとめたので紹介します。
WX06の良い評価・評判・口コミ
モバイルルーター(結局ホームルーターにはしなかった)をWX01からWX06に取り替えました。
クレードルつけたので、お風呂場でも電波通るようになりました。
リモート環境も整えたので、あとは会社の決断をお待ちしております…!— kan'na (@kanna64800005) April 4, 2020
WX06はクレードルに乗せることで電波のつながりをよくしてくれます。
お風呂場は電波がつながりにくい場所ではありますが、電波が届いたという口コミです。
レンタルWifiでWiMAXのWX05とWX06の両方を試せた 実効値が割と違うな
WX05は大体5~10Mbps、WX06は30Mbpsぐらい— nɹɐqns (@0x903) November 13, 2020
やはり、以前の機種と比べると通信速度は上がっています。
WX06の悪い評価・評判・口コミ
WX06に変えてから無駄に熱いのがちょっと気になってるけど
火傷しないくらいなら大丈夫って書いてあったし…まぁ…
しかし、充電の持ちが悪い
さほど使ってなくても6時間てどう?そんなもん?— まからはじまる (@ma___grangran_4) August 7, 2020
WX06を使っていると本体が熱を持つという口コミがあります。
私もWX06を使っていますが、温かいと感じるぐらいの温度になります。
これが気になる方は、あまり熱くならないW06を選ぶというのもありですね。
どんなときもWiFiがあんな事になったのでUQ WimaxでWX06契約してみた
アップがちょっと心許ないけどこれはなかなか…
明日外で使ってみて問題なければどんなときもWiFiは解約で(´・ω・`) pic.twitter.com/7805ebreCz— るきあ〜の☆黄泉還り (@rukky_linx) September 17, 2020
アップロードはメールやLINEの送信や、写真や動画をSNSに上げる時に利用します。
アップロード速度が速いにこしたことはないですが、メインとなるのはダウンロード速度かと思います。
WX06のダウンロードはインターネットを快適に利用するために必要な速度が出ているため問題ありません。
まとめ
「WX06」を実際に使ってみた評価とレビューをまとめると以下のとおりです。
WX06のメリット
- WX06に表示されるQRコードを読み取ってWi-Fi接続可能
- 現在のデータ通信量が見やすくなった
- クレードルによって電波のつながりが良くなる
W06との比較した結果
- W06との通信速度を実際に測定して比べてみるとそんなに違いがなかった
- W06と比べるとWX06の方がバッテリーの持ちが良い
WX06のメリットは「バッテリーの持ちが良いところ」と「クレードルがある」ところです。
W06との通信速度を実際に測定して比べてみるとそこまで違いはなかったので、バッテリー持ちがより良いWX06をおすすめします!
WiMAX2+を手に入れて快適なインターネット環境を楽しんでくださいね!
GMOとくとくBB WiMAX2+が月額2,590円(税抜)~!